2017年7月29日土曜日

FUJI ROCK FES 反省会

やったー!初めてフジロックの行ってきました!日帰りだけどねー。初めてだったんで色々勝手がわからなくて勿体ないこともあったんですが、最高に楽しめたので来年のために反省メモ。。チケット1か月前に買ったけど、抽選とかもなく普通に買えました。たぶん売り切れとかは気にしなくても平気なのかな?早めに買っておいた方がいいと思うけど。交通手段日帰りだし。電車で。本サイトで交通手段を確認。http://www.fujirockfestival.com/access/index.html駅ネットで事前に予約購入https://www.eki-net.com/top/index.html一応1か月前くらいに予約したけど、席はそこそこ空いていたのでやっぱり車とかキャンプ組が多いのかな。朝9時前には越後湯沢に着くようにしたんですが、バスに乗るまで40分くらい。バスに乗ってから会場に着くまで50分くらいかかりました。朝一から見たいアーティストがいる場合はもっと早く行く必要があるかも。準備ここが一番失敗したところ。本当にフジロックは雨が降る前提で参加しましょう。また恐ろしいほど分煙の概念はないので、気になる人は対処しましょう。また会場はスキー場ということもあり、最悪必要なものは現地でもなんとかなる。あと会場にクロークのような便利なものはないので(多分)必要なものを最低限持っていきましょう。・雨具簡易的なカッパでも何とかなりますが、(俺はそれを持って行った。)降ったり止んだりするため着たままで参加しやすいやつをちゃんと買ったほうがいいです。(ドキュメント)DOQMENT...

2017年7月27日木曜日

ちょっとサイトを立ち上げるまで

ブログとwikiを組み合わせたようなmarkdownで作れてカスタマイズ性が高くてDBとかメンテナンス要素が少ないサイトを作ってみたかった。まずAWSの勉強もかねてサーバから立ててみることにする。サイトを立ち上げるために必要な情報をあつめる。最初にいうと結果は上手くスタートすることができませんでした。これからサーバを1から立てようなんて考えている人はまず肝に銘じて欲しいです。反省点最初に反省点から。「なんだよ。知ってるよ!常識だろ」という方はここで読むのをやめて問題ないですw検索インデックス対応今の世の中googlebotにインデックスされていないサイトはこの世に存在しないサイトと同義です。SEOを、アクセスをして欲しいサイトを立てるのであれば事前にティザー公開し、サイトの存在、ドメイン、サイト内容をクローラにインデックス登録させておきましょう。インターネットに後悔したサイトを作ったからといって、すぐに検索で出てくるなんて思ったら大間違いです。アフィリエイト広告も同様です。申請してから取得、表示まで1週間はかかります。もろもろ準備して、実際に運用を始める1ヶ月前くらいから公開しておいたほうがいいと思いました。サイトドメインサイトに独自ドメインを利用するなら信頼度を大切にしましょう。ドメインは信頼が大事、広告がブロックされたり、クローラや検索から優先順位を低く判断されたりします。お名前.comで年額数十円のものもあるので、ここは妥協せずにきちんとしましょう。CMSあなたのやりたい事はなんですが?そのCMSは目的を達成できますか?形だけ達成できて運用がやりづらくないですか?エイヤっとやってみるのも大事ですが、無謀と勇敢が別物です。これらを踏まえて下記の内容を参考にしていただければ失敗しないと思います。実はもっと賢いやり方があったのであれば後学のためにも教えていただけると凄くうれしいです。改めて既存のブログサービスやVPSは良くできていたんだな。。。と勉強にはなりました。準備したもの・インフラ・WEBサーバ・ドメイン・SSL証明書・CMSインフラ環境インフラ環境は勉強もかねてAWSを選定した。他に安くて早くて上手いVPSがあるかも知れないけど、幸いインフラ知識のみあるのでAWSで自前でやれば安くなるんじゃないかと浅い考え。サーバはEC2でAmazonLinuxを立てる。dockerも考えたけど単一サーバで色々要領よくやったほうが安そうだったのでEC2。もちろん色々自分でやらなくてはいけないけど。最初はそんなにアクセスこないだろうから...

2017年7月24日月曜日

愚痴

知財の再利用!効率化!ってなんだが馬鹿みたいだよね。この例えがいいのか分からないけれど、ゲームの攻略情報って書いている人が実際にゲームをしたプレイヤーの場合まさに知財じゃないですかそれをアフィリエイト目的なのか、知識欲のためなのか分からないけれど攻略サイトをたてましたと。他の人が攻略サイトを見て、ゲームにやくだて、さらにサイトを更新していく。これってまさに知財の再利用、共有、効率化だよねでもこの最初に攻略サイトを立てた人に、知財の再利用!効率化!なんて目的はどれほどあるんでしょうか?知財って、知財って認識している時点でもう財だってわかってるじゃん。そして攻略サイトの例えでもそうのように、それを財って気づいてる時点で分かった人は勝手に再利用、更新していくもんなんだよ。本来そんな大義名分を掲げて「やろうぜ!」なんてやらなくてもね。だからそこに財があるって気づいている人がいて、利用されてないなら、それを財と気づけないそのひとのオツムなのかモチベーションなのか社内文化なのか、それが根本の問題なんじゃねーの?そこを見つめずに知財利用しようぜなんていったってターゲットマーケティング間違っているでしょ。言われてる本人は「早く帰れればいい」「効率化なんて必要ない、今までどおり何時もどおりでいい」「新しいことなんて分からないし分かる気もない」「知らない」「どうせ一時的にいってるだけ」そんな風に捕らえてるのかもしれないよ?それでも上から声がかかれば多少は前進するでしょう。でも根が腐ってんならその上にたいした花はさかないでしょう。なんで俺が最近になって著しくモチベーション下がったのかって、そこだよ!誰も知識を蓄積、共有しない、新しいことを始めない、やりかた、方法を更新しない。俺が入社してこれは知識を何らかの形でメモしておいた方が、蓄積したほうがいいなと思い社内wikiを立てたのが2年目、関わったプロジェクトの情報やタスクを残しておいて法がいいなと思ったのが3年目前でRedmineを立てたその後マークダウンが出てきてこれは取り入れるべきとwikiをとっかえひっかえgitbucketも入れたのが4年目、ansibleやchefも触り始めた。年が進むにつれて管理側の目線が必要になったので「かんばん」のwekanやCRMを立て始めたのが5年目。もう3年目当たりから気づいたよ。この周りの大人たちは「忙しい忙しい」いいながら効率化する気もないし、自分から進歩する気はないんだなって。3年目なんてまだまだキラキラした熱意を持ってたからwikiの布教やredmineの布教もしてみたけど誰も最初は使わなかったよね。今でこそチケット管理やソース管理なんていい始めたけど何年前の話だよってかんじ。そして俺もいまやそれらの大人と同じくやる気のない大人に無事なりましたとさ。読み返してみたら俺って何様だよって感じだけど素直な気持ちだからいいや。戯言だし。...

2017年7月21日金曜日

ROCK IN JAPAN FESに行こう

毎年ROCK IN JAPAN FESに参加してるんだけど、毎年えーとって準備してたんでメモ。基本的に毎年1日参加です。キャンプ組みじゃないのであしからず、初めて参加する人なんかの参考になればと。チケットを買うROCK IN JAPAN FESは邦楽で首都圏FESでは最大級で人気も高く、毎年多くの転売が見受けられ、チケットもほぼ全日程完売します。そのためオフィシャルサイトの抽選に早い段階から必ず応募しましょう。毎年1~7次抽選くらいまで行われ、1次抽選は早ければ3月くらいから始まります。この時点ではアーティスト発表は行われていないことが多いので、参加が目的の場合以外はこのときから無理して抽選に申し込む必要は無いと思います。本ちゃんは4次~5次。参加アーティストや日程別の情報が公開されはじめるのがだいたいこの辺で、5月くらい。CAMPチケットも始まるためここの抽選は多くの人が応募し激戦になります。必ずこのあたりから抽選に申し込むようにしましょう。まだ抽選のチャンスはありますが、保険程度に考えてこのタイミングで当てきる気で申し込みます。私はいつも4次、5次で抽選に応募しますがあんまり落ちたことはないです。グッズを買うROCK...

2017年7月3日月曜日

Mr.Children Thanksgiving25 @ 東京ドーム

6/30日 ミスチル25周年ドーム・スタジアムツアーに行ってきました。ミスチルも人生初。最近大きい会場が多いな。。少し食傷気味。初参加が25周年で、い尼mでの曲を振り返るようなイベントなんてこんなについている事はない!新鮮味、ドキドキ感を失わないよう、予習はそこそこに参加です。01. CENTER OF UNIVERSE02. 箒星03. シーソーゲーム~勇敢な恋の歌~04. youthful days05. GIFT06. 君が好き07. ヒカリノアトリエ08. CROSS ROAD09. innocent world10. Tomorrow never...