2017年8月29日火曜日

LinuxのOSユーザーパスワードに有効期限を設定する

CentOSなんかでOSユーザーのパスワードに有効期限を設定し、有効期限が近づいてきたらメール通知するような感じにしたい。認証サーバを立てずに!パスワード有効期限の設定前回パスワード設定から指定日数過ぎたアカウントのパスワードを無効化という事は出来る様なので、そのとおりに。今回はアカウントロックまでは行わないけど、ロックもできるみたい。例)パスワード有効期限を90日に設定# chage -M 90 user_nameパスワード有効期限が切れた後にSSHアクセスすると以下のような文言が表示され変更を促されます。You are required to change...

2017年8月26日土曜日

LINKIN PARK

もう一度思い出したい。Hybrid TheoryHybrid Theoryposted with amazlet at 17.08.26Linkin Park Warner Bros / Wea (2000-12-27)売り上げランキング: 756Amazon.co.jpで詳細を見る多分先にMeteoraから入った人が多いのかもしれないですね。聞き始めた当時はそこまでこのアルバムは好きじゃなかった。でもバンド像当を知ってくるとこのアルバム始まりというヤバさがわかってくせになる。●In The End MeteoraMeteoraposted with amazlet...

2017年8月21日月曜日

SUMMER SONIC 2017 20日

関東3第フェスの3つ目!そして今年最後のフェス。夏休みの終わりが聞こえてくる。。。今年はついにFOO FIGHTERSがくる!ということなので行かないわけにはいかない!20日に参加してきました~感想正直今年のラインナップは微妙だと思ってます。メイン級のアーティストはまぁ充実していますが、それ以外が微妙。。午前中は色んなステージをブラブラしていることが多かったですw(毎年だんだんマリンステージにしかいない気がする。。)でもやっぱりメイン級は凄い。今年も参加できて、見ることが出来て、呼んでくれて感謝です。以下メモ ●年々強くなる色物アーティスト枠別に嫌いじゃないバンドもいるので悪く言いたいわけではないですが、年々色物アーティスト、今年は「amazarashi」や「mili」や「ミオヤマザキ」といったアーティストの出演者が増えている気がする。今年はRAINBOWステージが午前中そんな感じで、もう少しロックフェス感が欲しいなぁと正直に思った。●減るバンド枠これはもうどのフェスもそうなってきているけど、ザ・ロックバンドという感じのアーティストはどんどん減っている。今年はむしろISLANDSTAGEが個人的には一番楽しかった。午後の大物アーティストになってくるとそんな事も無いけれどね。●小さいステージが増えてる!メッセ側に小さいステージが増えていて、これが意外とよかった。移動中やご飯食べながら気軽にライブを見ることができる。後はマリンとの移動がなければなぁ。。これはしょうがないけれど。●グッズ完売今年はグッズデザインを一新してんな~と思ったら2日目にはほぼ売り切れていたw毎年確かにそんなに売れてなかったけど、少なく作りすぎやろー!FOO...

2017年8月17日木曜日

簡単なコマンドでのApacheアクセス解析

ツールや仕組みを入れるほどじゃないけど、Apacheのアクセスログ解析をちょろっとやるときのコマンドメモ。前提のログフォーマット"%h [%{X-Forwarded-For}i] %l %u %t \"%r\" %>s %b \"%{Referer}i\" \"%{User-Agent}i\" %D"※ユーザーアクセスがNATされる環境で実施しているため「X-Forwarded-For」ヘッダーを見ています。不要な場合は読み替える。※末尾に%Dで応答マイクロ秒が出力されるようにしている。アクセス数と平均応答時間、ステータスコード毎のアクセス数1日のログを1時間毎にPV数、ステータスコード毎のPV数、アクセスの平均応答秒を集計。#!/bin/bashEXCLUDE_URL01=".css\|.jpg\|.js\|.gif\|.png\|.ico\|HTTP/1.1\"...

2017年8月14日月曜日

ROCK IN JAPAN FES 2017

今年もROCK IN JAPNA FESに行ってきました~ 参加日は8月11日(金)、今年で7年連続7回目。 感想 気がついたら4日開催になってて、年々拡大、拡充しているロッキン。 夏の邦楽フェスの顔になってきてるなー感(関東だけ?) 金曜は天気は曇りだったけど雨は降らずに凄く過しやすかったです! 酒も旨いし今年の夏も最高でした~ 以下メモ。 ●ステージが1つ増える。 たしか今年からだと思いますが、「HILLSIDE STAGE」が追加されています。 去年追加された「まつかぜルート」に新しくできたステージ。 去年はちょろっとした飲食店があっただけな気がしたけど、今年はステージに。 去年は本当にただ移動するためだけの道だったのでこれはいいですね。 飲食店も少しだけならある。 「GRASS...

2017年8月12日土曜日

SOPHOS Antivars for Linuxを使ってみる

個人利用に限りフリーでSOPHOS Antivars for Linuxが利用できる。ClamAVには飽きていたので、試しに使ってみる。 インストール ダウンロードアカウント登録が必要。https://www.sophos.com/ja-jp/products/free-tools/sophos-antivirus-for-linux.aspx ソースをサーバにアップして展開。 # ./install.sh Sophos Anti-Virus ================= Copyright (c) 1989-2016 Sophos Limited. All rights reserved. Sophos Anti-Virus インストーラへようこそ。Sophos Anti-Virus...

2017年8月10日木曜日

S3の利用量を監視するMuninプラグイン

MuninでAWS S3のバケットの利用量を監視するスクリプトを作る。プラグインのリンクを張るときに末に監視したいバケット名を追加してリンク張ってください。# ln -s aws_s3_ /etc/munin/plugins/aws_s3_backetnameそーす。リージョンだけべた書きしてるけど#!/bin/bash## README# ===========================================## Set export JAVA Options# ---# REGION : AWS region# BUCKET_TARGET...

2017年8月4日金曜日

firewalld を使う!

CentOS/Redaht 7系から標準のOSファイヤーウォールがfirewalldになっています。 iptablesも今までどおり使えるけど、カスタマイズあされて色々セキュアになっている。。。らいし。 ベースはiptablesなのですが使い方が全く変わっている。使ってみて、色々わかったのでメモ書きインストールインストールされていない場合はインストールして起動してみる。# yum install firewalld# systemctl start firewalld# systemctl enable firewalldNetworkManagerを利用している環境で後からfirewalldをインストールした場合、...